【宿主の徒然日記】
最近の記事
2/4 今日の木島平 ~49コブがかなり深くなってきた模様 (02/04)
ストックは転ばぬ先の杖 ~ 2/3 今日の木島平 (02/03)
スポンサー企業のチカラは絶大なり (02/03)
ボコボコの新雪から掘り出されたコブが再生 2/3 (02/03)
自己申告は意外とアテにならない (02/03)
リンク
管理者ページ
カレンダー
01
| 2023/02 |
03
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
-
-
-
-
月別アーカイブ
2023年02月 (8)
2023年01月 (59)
2022年12月 (34)
2022年10月 (1)
2022年07月 (6)
2022年04月 (2)
2022年03月 (22)
2022年02月 (31)
2022年01月 (42)
2021年12月 (7)
2021年11月 (10)
2021年10月 (2)
2021年07月 (1)
2021年05月 (1)
2021年04月 (1)
2021年03月 (18)
2021年02月 (39)
2021年01月 (31)
2020年12月 (4)
2020年09月 (2)
2020年08月 (12)
2020年07月 (1)
2020年05月 (1)
2020年04月 (3)
2020年03月 (11)
2020年02月 (13)
2020年01月 (17)
2019年11月 (8)
2019年10月 (16)
2019年09月 (1)
2019年08月 (1)
2019年07月 (10)
2019年06月 (1)
2019年05月 (7)
2019年04月 (2)
2019年03月 (15)
2019年02月 (25)
2019年01月 (26)
2018年12月 (11)
2018年11月 (20)
2018年10月 (11)
2018年09月 (18)
2018年08月 (3)
2018年07月 (4)
2018年06月 (1)
2018年05月 (7)
2018年04月 (7)
2018年03月 (33)
2018年02月 (24)
2018年01月 (36)
2017年12月 (2)
2017年11月 (6)
2017年10月 (9)
2017年09月 (6)
2017年08月 (2)
2017年07月 (3)
2017年06月 (3)
2017年05月 (11)
2017年04月 (10)
2017年03月 (28)
2017年02月 (36)
2017年01月 (39)
2016年12月 (13)
2016年11月 (25)
2016年10月 (22)
2016年09月 (7)
2016年08月 (13)
2016年07月 (4)
2016年06月 (15)
2016年05月 (6)
2016年04月 (15)
2016年03月 (34)
2016年02月 (67)
2016年01月 (55)
2015年12月 (20)
2015年11月 (9)
2015年10月 (15)
2015年09月 (3)
2015年08月 (9)
2015年07月 (5)
2015年06月 (4)
2015年05月 (8)
2015年04月 (8)
2015年03月 (40)
2015年02月 (44)
2015年01月 (54)
2014年12月 (27)
2014年11月 (20)
2014年10月 (20)
2014年09月 (29)
2014年08月 (18)
2014年07月 (11)
2014年06月 (7)
2014年05月 (15)
2014年04月 (20)
2014年03月 (69)
2014年02月 (59)
2014年01月 (56)
2013年12月 (33)
2013年11月 (12)
2013年10月 (6)
2013年09月 (4)
2013年08月 (7)
2013年07月 (9)
2013年06月 (7)
2013年05月 (11)
2013年04月 (14)
2013年03月 (23)
2013年02月 (44)
2013年01月 (64)
2012年12月 (22)
2012年11月 (4)
2012年10月 (7)
2012年09月 (4)
2012年08月 (15)
2012年07月 (11)
2012年06月 (53)
2012年05月 (29)
2012年04月 (9)
2012年03月 (38)
2012年02月 (30)
2012年01月 (31)
2011年12月 (14)
2011年11月 (4)
2011年10月 (2)
2011年09月 (3)
2011年04月 (23)
2011年03月 (48)
2011年02月 (37)
2011年01月 (54)
2010年12月 (24)
2010年11月 (11)
2010年10月 (1)
2010年04月 (1)
2009年05月 (6)
2009年04月 (21)
2009年03月 (24)
2009年02月 (26)
2009年01月 (19)
2008年12月 (12)
2008年11月 (17)
2008年10月 (18)
2008年09月 (17)
2008年08月 (24)
2008年07月 (17)
2008年06月 (14)
2008年05月 (17)
2008年04月 (16)
2008年03月 (20)
2008年02月 (23)
2008年01月 (4)
2001年12月 (1)
木島平コブ滑走訓練所
2/4 今日の木島平 ~49コブがかなり深くなってきた模様
昨日の時点で、木島平のいつもの斜面には
全長200m 49コブ 1レーンが絶賛開放中
アイスバーンではありませんが、硬く締まった雪があらわになり、少しずつ難度があがってきた感があります。
とはいえ。
木島平のコブ斜面はせいぜい20度ですので、練習にはもってこい。
若干間隔は狭めで、おおよそ3.5m~4mの間で連なりますが、横幅は十分に確保されていますので、しっかりとテールを振れるだけのターンスペースは十分です。
1レーンしかありませんので、途中でエスケープすることも、途中から入ることも可能です。
コブが苦手で困り果てる方にとってはなかなかの好条件であることには間違いありません。
何といっても空いていますから、後ろから威圧的に連続ターンでやってくる人もあまり目立ちませんし、途中でコケても慌てて無理することもありません。
安全第一な練習環境が整っています。
ぜひどうぞ。
配置図
にほんブログ村
↑↑↑↑↑↑
★スキーブログランキングに参加中★
貴方のひと押しが励みになります!
====
⇒レギュラー講習会申し込みはこちらから
【2月3日現在の空き状況】
#01
1月25日~27日 x
#02
1月29日~31日 x
#03
2月01日~03日 x
#04 2月05日~07日 x
#05 2月08日~10日 x
#06 2月12日~14日 x
#07 2月15日~17日 x
#08 2月19日~21日 x
#09 2月22日~24日 x
#10 2月26日~28日 〇
お申込み
#11 3月01日~03日 〇
お申込み
#12 3月05日~07日 x
#13 3月08日~10日 x
#14 3月12日~17日
地獄の5DAYS
〇 残室3部屋
お申込み
➡木島平コブ滑走訓練所とは?
➡当研究所主催の講習の5大特長
➡必見★当研究所の受講成果一例
➡参加者の喜びの声
スポンサーサイト
【2023/02/04 11:41】
|
徒然日記
|
ストックは転ばぬ先の杖 ~ 2/3 今日の木島平
前日の時点で雪に埋もれていたコブも二日目にはハッキリと姿が露になりました。
そしてどんどん深くなり、いつしか落差80cmほどの立派なコブへと成長しました。
昨日から受講のNさま。
ますます調子を上げています。
途中バランスを崩したシチュエーションにおいても、ストックがリカバリーに貢献していることが理解できます。
にほんブログ村
↑↑↑↑↑↑
★スキーブログランキングに参加中★
貴方のひと押しが励みになります!
====
⇒レギュラー講習会申し込みはこちらから
【2月3日現在の空き状況】
#01
1月25日~27日 x
#02
1月29日~31日 x
#03
2月01日~03日 x
#04 2月05日~07日 x
#05 2月08日~10日 x
#06 2月12日~14日 x
#07 2月15日~17日 x
#08 2月19日~21日 x
#09 2月22日~24日 x
#10 2月26日~28日 〇
お申込み
#11 3月01日~03日 〇
お申込み
#12 3月05日~07日 x
#13 3月08日~10日 x
#14 3月12日~17日
地獄の5DAYS
〇 残室3部屋
お申込み
➡木島平コブ滑走訓練所とは?
➡当研究所主催の講習の5大特長
➡必見★当研究所の受講成果一例
➡参加者の喜びの声
【2023/02/03 23:23】
|
2023年コブ指導日記
|
スポンサー企業のチカラは絶大なり
今季から木島平スキー場は湘南美容外科クリニックの支配下(スポンサー下?)に入り営業を続けているのはご存じのとおりです。
(ただし、完全譲渡はまだ)
実務については木島平観光株式会社によって行われていますが、スポンサー企業のチカラは本当に絶大だなと感じる今シーズンです。
たとえば自動改札はその筆頭といえるでしょう。
奥伊吹スキー場からお古の譲渡を受けて整備しました。
山頂パイオニアコースの再開もまたその一つです。
リフト券の値上げもまた同じく。
そんな中にあって、今日、大変驚いたことがありました。
第八スカイフォーリフトの運転速度が最高速の秒速4メートルに増速されていたことです。
この宿をはじめて20数年経過しますが、これまでずっと減速モードの秒速3mの運転が続いていました。
これには本当に驚きました。
掲示されていた看板
実は先日まで掲げられていた全く同じデザインの掲示物の
「秒速3m」を「秒速4m」、
「降り場まで7分」を「降り場まで5分」
にそれぞれ印刷し直したものなのです。
おそらくリフト速度についても、スポンサー企業のチカラが働いたものと思われます。
なんせ木島平スキー場はクワッドリフトの運転速度は秒速3mが当たり前の時代が20年以上も続いたのですから。
来季以降はホントに劇的に変わりそうな予感がします。
期待していましょう。(^^)
にほんブログ村
↑↑↑↑↑↑
★スキーブログランキングに参加中★
貴方のひと押しが励みになります!
====
⇒レギュラー講習会申し込みはこちらから
【2月3日現在の空き状況】
#01
1月25日~27日 x
#02
1月29日~31日 x
#03
2月01日~03日 x
#04 2月05日~07日 x
#05 2月08日~10日 x
#06 2月12日~14日 x
#07 2月15日~17日 x
#08 2月19日~21日 x
#09 2月22日~24日 〇
お申込み
#10 2月26日~28日 〇
お申込み
#11 3月01日~03日 〇
お申込み
#12 3月05日~07日 x
#13 3月08日~10日 x
#14 3月12日~17日
地獄の5DAYS
〇 残室3部屋
お申込み
➡木島平コブ滑走訓練所とは?
➡当研究所主催の講習の5大特長
➡必見★当研究所の受講成果一例
➡参加者の喜びの声
【2023/02/03 15:26】
|
徒然日記
|
ボコボコの新雪から掘り出されたコブが再生 2/3
一昨日の大雪でコブが完全に埋もれてしまいましたが、昨日、熱心なコブスキーヤーにより見事再生されました。
湿った新雪の中に現れた曲がりくねったU字溝のごとく連なるコブ。
バンクのカベも、コブの裏の落ち込みもほぼ見えない、完全溝。
どこでブレーキを掛ければいいのか見た目はハッキリしないのですが、そんな時は上体の先行構えでテールをしっかり振って、除雪抵抗を働かせるに限ります。
そんな時、何処を見ればいいのか?
それはズバリ、ターンの終着地点である、溝の奥に壁のごとく存在する
カベ
そこに照準を合わせて、素早い五木XXXポーズをとることで、谷周りからのズレが効いて、確実にテールを振ることができます。
結果的に除雪抵抗が働き、確実な定速滑走が可能になります。
注意すべきは、両脇のボコボコの雪にストックが引っ掛かり、ターンのリズムを失うことがあるということ。(動画でもその様子が確認できます)
なので、雪面から邪魔されないよう、常時明確に、節度あるストックの構えが必要です。
まさにコブは足で滑るのではなく、腕で滑るということが理解できる一本といえるでしょう。
それでもズルドン、やります??(^^)
======
にほんブログ村
↑↑↑↑↑↑
★スキーブログランキングに参加中★
貴方のひと押しが励みになります!
====
⇒レギュラー講習会申し込みはこちらから
【2月3日現在の空き状況】
#01
1月25日~27日 x
#02
1月29日~31日 x
#03
2月01日~03日 x
#04 2月05日~07日 x
#05 2月08日~10日 x
#06 2月12日~14日 x
#07 2月15日~17日 x
#08 2月19日~21日 x
#09 2月22日~24日 〇
お申込み
#10 2月26日~28日 〇
お申込み
#11 3月01日~03日 〇
お申込み
#12 3月05日~07日 x
#13 3月08日~10日 x
#14 3月12日~17日
地獄の5DAYS
〇 残室3部屋
お申込み
➡木島平コブ滑走訓練所とは?
➡当研究所主催の講習の5大特長
➡必見★当研究所の受講成果一例
➡参加者の喜びの声
【2023/02/03 08:21】
|
2023年コブ指導日記
|
|
BLOG TOP
|
次のページ
>>
プロフィール
コブが滑れないと悩むスキーヤーの駆け込み寺・木島平コブ滑走訓練所所長兼「みゆきの杜ユースホステル」宿主の中村英孝です!
自らの上達過程を経験のみでご指導申し上げる画期的コブ専門教習所です。
冬以外もアウトドアメニュー満載の豊富なイベント情報はこちらからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
木島平スキー場公式サイト
Author:miyukinod
カテゴリー
コースガイド (17)
最新ゲレンデ情報 (63)
食事処案内 (8)
ファミリースキー (11)
リフト詳細案内 (11)
冬季限定サービス (1)
練習日記 (43)
雪遊びネタ (10)
スキーギアよもやま話 (58)
動画コーナー (6)
スキー場から見える風景 (1)
基礎スキー四方山話 (443)
木島平スキー学校 (5)
イベントの話題 (34)
過去のスキー日記 (13)
(2)
KIDS CAMP 2008 (8)
菜の花開花情報 (5)
徒然日記 (367)
イベントレポート (39)
お出かけネタ (27)
季節の話題 (42)
宿屋のたわごと (5)
食べ物ネタ (19)
家族ネタ (33)
未分類 (214)
索道ネタ (1)
イベント情報 (24)
ゲレンデ情報 (24)
宿屋のぼやき (3)
お得情報 (2)
温泉情報 (2)
リフト運転予定 (4)
ゲレンデお助け隊 (4)
ショップ情報 (2)
イントラ日記 (54)
コブ攻略日記 (78)
Mt.KOSHA (5)
活性化検討委員会 (1)
お出かけスキー (6)
コブ指導日記 ビフォーアフター (195)
49回全日本技術選手権 (1)
本日のライダーさん (36)
バイク四方山話 (25)
ツーリング日記 (34)
北海道ツーリング2012 (47)
メンテナンス記録 (5)
ニュース (4)
スキー雑誌批評 (24)
2013年練習日記 (8)
第50回全日本スキー技術選手権 (1)
コブキャンプ2013 (6)
プチ工作 (1)
プチツーリング (7)
コブ斜面の滑り方 (198)
コブ滑走研究所 (177)
コブが滑れるようになるには? (100)
予約状況 (44)
コブ指導2015 (12)
ゲストの声 (27)
コブ指導記録 2017 (4)
オフトレ (8)
2020年開催要綱 (1)
新型コロナウィルス (2)
宿屋稼業よもやま話 (3)
2021^2022年開催要綱 (1)
2023年コブ指導日記 (6)
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©木島平コブ滑走訓練所 All Rights Reserved