【宿主の徒然日記】
最近の記事
COMING SOON! 木島平コブ滑走訓練所オリジナルTシャツ (02/15)
コブに適したブーツにチューンする (02/14)
先日受講のHさまよりお褒めのお言葉を頂戴しました (02/13)
リンク
管理者ページ
カレンダー
01
| 2019/02 |
03
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
-
-
月別アーカイブ
2019年02月 (13)
2019年01月 (27)
2018年12月 (11)
2018年11月 (21)
2018年10月 (11)
2018年09月 (18)
2018年08月 (3)
2018年07月 (4)
2018年06月 (1)
2018年05月 (7)
2018年04月 (7)
2018年03月 (35)
2018年02月 (24)
2018年01月 (37)
2017年12月 (2)
2017年11月 (6)
2017年10月 (9)
2017年09月 (6)
2017年08月 (2)
2017年07月 (3)
2017年06月 (3)
2017年05月 (11)
2017年04月 (10)
2017年03月 (28)
2017年02月 (36)
2017年01月 (39)
2016年12月 (13)
2016年11月 (25)
2016年10月 (22)
2016年09月 (7)
2016年08月 (13)
2016年07月 (4)
2016年06月 (15)
2016年05月 (6)
2016年04月 (15)
2016年03月 (34)
2016年02月 (67)
2016年01月 (55)
2015年12月 (20)
2015年11月 (9)
2015年10月 (15)
2015年09月 (3)
2015年08月 (9)
2015年07月 (5)
2015年06月 (4)
2015年05月 (8)
2015年04月 (8)
2015年03月 (40)
2015年02月 (44)
2015年01月 (54)
2014年12月 (27)
2014年11月 (20)
2014年10月 (20)
2014年09月 (29)
2014年08月 (18)
2014年07月 (11)
2014年06月 (7)
2014年05月 (15)
2014年04月 (20)
2014年03月 (69)
2014年02月 (60)
2014年01月 (56)
2013年12月 (33)
2013年11月 (12)
2013年10月 (6)
2013年09月 (4)
2013年08月 (7)
2013年07月 (9)
2013年06月 (7)
2013年05月 (11)
2013年04月 (14)
2013年03月 (23)
2013年02月 (44)
2013年01月 (64)
2012年12月 (22)
2012年11月 (4)
2012年10月 (7)
2012年09月 (4)
2012年08月 (15)
2012年07月 (11)
2012年06月 (53)
2012年05月 (29)
2012年04月 (9)
2012年03月 (38)
2012年02月 (30)
2012年01月 (31)
2011年12月 (14)
2011年11月 (4)
2011年10月 (2)
2011年09月 (3)
2011年04月 (23)
2011年03月 (48)
2011年02月 (37)
2011年01月 (54)
2010年12月 (24)
2010年11月 (11)
2010年10月 (1)
2010年04月 (1)
2009年05月 (6)
2009年04月 (21)
2009年03月 (24)
2009年02月 (26)
2009年01月 (19)
2008年12月 (12)
2008年11月 (17)
2008年10月 (18)
2008年09月 (17)
2008年08月 (24)
2008年07月 (17)
2008年06月 (14)
2008年05月 (17)
2008年04月 (16)
2008年03月 (20)
2008年02月 (23)
2008年01月 (4)
木島平コブ滑走訓練所
シーズン55日目 ~外足でたわませるTC-ME
コブがなかったので、今日もTC-MEで整地の練習。
外足を強く意識するようになって、シェーレンはかなり改善されてきました。
と同時に、苦手だった左足にもかなり強いたわみ感を感じるようにもなってきました。
スキーに走らされるのではなく、自ら仕掛けてグイ~ンとたわませる感覚。
そのために、あえて内側の荷重を弱めて、外足のスイートスポットを確認するのです。
いい感じになってきました。
そしてもうひとつ。
あえて棒立ちになって、足を伸ばしたまま、スキーの真上からより強く押さえる練習。
これもまた意外な新感覚でした。
そしてその状態を保ったまま、ほんの少し下肢を捻って外足の土踏まず内側あたりに重さを掛けていくと、エッジがより雪面を強く捉え、カービングしていく挙動を強く感じることができました。
これもまた新感覚。
結局第8を10本滑りましたが、何かと収穫の多い2時間でした。
さて
SJも外足の重要性を唱えはじめました。教程に対して、常に「右向け右」と思われたデモさえも、外脚の重要性を説くようになってきました。
技術選のジャッジも歴代の名デモンストレータが務めることになり、単純に上手いスキーヤーが評価されるでしょうし、SAJの大御所とされる「渡辺一樹」でさえ、ハイブリッドスキーはあくまで数ある技術のひとつにしか過ぎない、と明言しました。
これでもか!とばかりに内側に傾き、内スキー荷重の練習をしているスクールの指導員を眺めていますと、そろそろその技術も、時代遅れ(?)になりそうな気がしてならないのですが。
「自然で楽」よりも「簡単で楽しい」ほうがいいでしょ?
外で行きましょうや。外で。やっぱり(笑)
タダでは帰しません!!宿主直伝・コブ漬け5DAYS CAMP
日時:3月15日~20日(5泊10食)30,000円
ブログランキングに参加中★
熱血スキーヤーの応援をよろしくお願いいたします!
↓ ↓ ↓ ↓
スポンサーサイト
【2013/02/20 20:10】
|
2013年練習日記
|
COMMENT(0)
|
新感覚
先日のシェーレン発覚以来、外足荷重に気を配って滑っています。
内スキーを下げ、外スキーを前に出す。
そうすると、外スキーに何ともいえない抵抗感が発生して、スキーがグーっとたわんでいく感覚が面白いように感じられます。
これまでは、何も考えずに「外足荷重」と無意識でやっていましたが、実はそこまで荷重は強くなかったようです。
適当に内に傾けて、外足をダーラーっと伸ばしていただけなのかもしれません。
スキーはやっぱりたわませてナンボの世界ということを再確認しました。
2009年3月号のSJ記事
水落亮太のロングターン
で解説していた通り、ターン前半ではスキー板の軌道を変えずにじっくりと移動。上体を谷向き保つことでスキーが効果的にたわませる。
スキーの楽しさを実感したいなら、基本はこれですよ。やっぱり。
最近流行の、「バンザイターン」。
SAJのデモンストレータの物真似なのでしょうが、外脚荷重が不十分なまま、この振りが染み付いてしまうと、せっかくのたわませる動きが台無しになってしまいます。
低速で、それこそ「物真似」程度ならいいですが、高速でコレやっちゃうと、突然エッジが破綻して大怪我の元ですので、くれぐれもご注意ください。
2012年技術選準決勝大回りで、金子あゆみ選手がズッコケたのは、手を振り上げすぎたことで脚の接地圧が弱くなり、結果、「脱線」して内側に転倒という単純極まりない原理によるものです。
上手い人でもコケる万歳ターン。それでもやっちゃいますか??
面白いブログをみつけました。
結局、ハイブリッドターンは「ラジオ体操」みたいなものである
Rockface
やっぱり揶揄されてますね。JAPANESE SKIは(笑)
タダでは帰しません!!宿主直伝・コブ漬け5DAYS CAMP
日時:3月15日~20日(5泊10食)30,000円
ブログランキングに参加中★
熱血スキーヤーの応援をよろしくお願いいたします!
↓ ↓ ↓ ↓
【2013/02/18 19:22】
|
2013年練習日記
|
COMMENT(0)
|
|
BLOG TOP
|
次のページ
>>
プロフィール
コブが滑れないと悩むスキーヤーの駆け込み寺・木島平コブ滑走訓練所所長兼「みゆきの杜ユースホステル」宿主の中村英孝です!
自らの上達過程を経験のみでご指導申し上げる画期的コブ専門教習所です。
冬以外もアウトドアメニュー満載の豊富なイベント情報はこちらからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
木島平スキー場公式サイト
Author:miyukinod
カテゴリー
コースガイド (17)
最新ゲレンデ情報 (60)
食事処案内 (8)
ファミリースキー (11)
リフト詳細案内 (11)
冬季限定サービス (1)
練習日記 (39)
雪遊びネタ (10)
スキーギアよもやま話 (48)
動画コーナー (6)
スキー場から見える風景 (1)
基礎スキー四方山話 (366)
木島平スキー学校 (5)
イベントの話題 (32)
過去のスキー日記 (13)
(2)
KIDS CAMP 2008 (7)
菜の花開花情報 (5)
徒然日記 (189)
イベントレポート (38)
お出かけネタ (26)
季節の話題 (42)
宿屋のたわごと (5)
食べ物ネタ (16)
家族ネタ (33)
未分類 (162)
索道ネタ (1)
イベント情報 (22)
ゲレンデ情報 (13)
宿屋のぼやき (3)
お得情報 (2)
温泉情報 (2)
リフト運転予定 (4)
ゲレンデお助け隊 (4)
ショップ情報 (2)
イントラ日記 (54)
コブ攻略日記 (78)
Mt.KOSHA (5)
活性化検討委員会 (1)
お出かけスキー (5)
コブ指導日記 ビフォーアフター (183)
49回全日本技術選手権 (1)
本日のライダーさん (36)
バイク四方山話 (25)
ツーリング日記 (34)
北海道ツーリング2012 (47)
メンテナンス記録 (5)
ニュース (2)
スキー雑誌批評 (24)
2013年練習日記 (8)
第50回全日本スキー技術選手権 (1)
コブキャンプ2013 (6)
プチ工作 (1)
プチツーリング (7)
コブ斜面の滑り方 (184)
コブ滑走研究所 (167)
コブが滑れるようになるには? (70)
予約状況 (40)
コブ指導2015 (12)
ゲストの声 (17)
コブ指導記録 2017 (4)
オフトレ (2)
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©木島平コブ滑走訓練所 All Rights Reserved
FC2Ad