【宿主の徒然日記】
最近の記事
COMING SOON! 木島平コブ滑走訓練所オリジナルTシャツ (02/15)
コブに適したブーツにチューンする (02/14)
先日受講のHさまよりお褒めのお言葉を頂戴しました (02/13)
リンク
管理者ページ
カレンダー
10
| 2014/11 |
12
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
-
-
月別アーカイブ
2019年02月 (13)
2019年01月 (27)
2018年12月 (11)
2018年11月 (21)
2018年10月 (11)
2018年09月 (18)
2018年08月 (3)
2018年07月 (4)
2018年06月 (1)
2018年05月 (7)
2018年04月 (7)
2018年03月 (35)
2018年02月 (24)
2018年01月 (37)
2017年12月 (2)
2017年11月 (6)
2017年10月 (9)
2017年09月 (6)
2017年08月 (2)
2017年07月 (3)
2017年06月 (3)
2017年05月 (11)
2017年04月 (10)
2017年03月 (28)
2017年02月 (36)
2017年01月 (39)
2016年12月 (13)
2016年11月 (25)
2016年10月 (22)
2016年09月 (7)
2016年08月 (13)
2016年07月 (4)
2016年06月 (15)
2016年05月 (6)
2016年04月 (15)
2016年03月 (34)
2016年02月 (67)
2016年01月 (55)
2015年12月 (20)
2015年11月 (9)
2015年10月 (15)
2015年09月 (3)
2015年08月 (9)
2015年07月 (5)
2015年06月 (4)
2015年05月 (8)
2015年04月 (8)
2015年03月 (40)
2015年02月 (44)
2015年01月 (54)
2014年12月 (27)
2014年11月 (20)
2014年10月 (20)
2014年09月 (29)
2014年08月 (18)
2014年07月 (11)
2014年06月 (7)
2014年05月 (15)
2014年04月 (20)
2014年03月 (69)
2014年02月 (60)
2014年01月 (56)
2013年12月 (33)
2013年11月 (12)
2013年10月 (6)
2013年09月 (4)
2013年08月 (7)
2013年07月 (9)
2013年06月 (7)
2013年05月 (11)
2013年04月 (14)
2013年03月 (23)
2013年02月 (44)
2013年01月 (64)
2012年12月 (22)
2012年11月 (4)
2012年10月 (7)
2012年09月 (4)
2012年08月 (15)
2012年07月 (11)
2012年06月 (53)
2012年05月 (29)
2012年04月 (9)
2012年03月 (38)
2012年02月 (30)
2012年01月 (31)
2011年12月 (14)
2011年11月 (4)
2011年10月 (2)
2011年09月 (3)
2011年04月 (23)
2011年03月 (48)
2011年02月 (37)
2011年01月 (54)
2010年12月 (24)
2010年11月 (11)
2010年10月 (1)
2010年04月 (1)
2009年05月 (6)
2009年04月 (21)
2009年03月 (24)
2009年02月 (26)
2009年01月 (19)
2008年12月 (12)
2008年11月 (17)
2008年10月 (18)
2008年09月 (17)
2008年08月 (24)
2008年07月 (17)
2008年06月 (14)
2008年05月 (17)
2008年04月 (16)
2008年03月 (20)
2008年02月 (23)
2008年01月 (4)
木島平コブ滑走訓練所
お申し込みはお早目に
早いもので11月ですね。
おかげさまで10月中に予約をたくさんいただきまして、週末コースはすでに3回が満席となりました。
平日であれば、まだまだ何時でも空きがあります。
11月中のお申込み&ご入金で2000円引きとなる「早割」は11月末までです。
お申し込みはお早目にお願いいたします。
予約状況
1月05日 平日コース 1名
1月06日 平日コース 3名
1月07日 平日コース 2名
1月10日(土)~ 溝コブ攻略講座 6名様
*満席
1月17日(土)~ ワタシは1級だ!レベルアップ講座 3名様
1月24日(土)~ 指導員向け「コブの指導方法お教えします」 3名様
1月31日(土)~ リピータ限定レベルアップ講座 6名様
*満席
2月07日(土)~ はじめてのコブ!初心者講座1 6名様
*満席
2月21日(土)~ はじめてのコブ!初心者講座2 4名様
★ 2015シーズン講習一覧
★ コブ専門シーズン講習券発売
★スキーブログランキングに参加中★
↓応援ポチッ↓
をよろしくお願いいたします!
にほんブログ村
スポンサーサイト
【2014/11/02 20:10】
|
未分類
|
欲しいもの
コブ指導を生業とする者として欲しいものが3つあります。
【スキー】
現在の愛用マシンはReismのKO-BX。2シーズン半、延べ200日ほど使ってきましたが、そろそろ新しいのが欲しい今日この頃。
軽いことが美点のこのスキー。非常に気に入っているのですが、ちょっとは乗り味の違うものにも興味津々であります。
でも、岩渕氏のスキー開発理念には共感できる部分が多く、何よりも日本製と言うところに惹かれますね~。
おそらく次もReismでしょうね~。
【ブーツ】
スキーよりもこちらを先に更新しなければならないことは重々承知しているのですが、いかんせん不具合を全く感じないので耐用年数を超えて使用し続けています。
しかしインナーブーツが完全にヨレてしまって、本当に替え時な模様。しかしブーツ選びは本当にオソロシイです。
使ってみたら足が痛くなった。そんな話を聞くたびに、買うことそのものを躊躇ってしまうのです。
【ヘッドセット&トランシーバ】
無線機を講習に導入しているスクールさんをいくつか知っています。
細切れ練習の多いコブ講習こそ無線機の威力が発揮されるような気がしてなりません。一瞬のタイミングで突くストック、瞬時の体重移動。
あ!
と気づいた時にはすべてが時間切れ。
そんなシチュエーションの多いコブ滑走では、無線によるリアルタイム指導が間違いなく効果を発揮するに違いありません。6セット導入すればいいのでスキーを買うよりは格段に安上がり。(^~^)
より高品質な講習を展開するため、来季半ばには導入するかもしれません。
予約状況
1月05日 平日コース 1名
1月06日 平日コース 3名
1月07日 平日コース 2名
1月10日(土)~ 溝コブ攻略講座 6名様
*満席
1月17日(土)~ ワタシは1級だ!レベルアップ講座 3名様
1月24日(土)~ 指導員向け「コブの指導方法お教えします」 3名様
1月31日(土)~ リピータ限定レベルアップ講座 6名様
*満席
2月07日(土)~ はじめてのコブ!初心者講座1 6名様
*満席
2月21日(土)~ はじめてのコブ!初心者講座2 4名様
★ 2015シーズン講習一覧
★ コブ専門シーズン講習券発売
★スキーブログランキングに参加中★
↓応援ポチッ↓
をよろしくお願いいたします!
にほんブログ村
【2014/11/02 20:31】
|
コブ滑走研究所
|
「後傾を治してください」とのことですが・・・・・・
壁にぶちあたったスキーヤーの永遠のテーマでもある
後傾
コブで確実にブレーキを掛けるには厄介な問題です。
コブでブレーキを掛けるには2つの考え方があります。
ひとつはより素早く迎え角をつくること。
タイミングを逃さず、確実に直進状態を解消し、迎え角を生んでブレーキを掛ける挙動をつくりだすことです。
この動きに関しては、体重移動によって生まれるものなので、多少の後傾であっても問題はありません。
もうひとつは垂直方向に荷重を行うこと。つまり後傾でないことです。
そして上記2つがより高いレベルで融合することによってコブでの滑走速度がより低速になり、自由度が増すことになります。
多くのスキーヤーさんは前者の動きに関しては1-2時間で体得され、緩いコブ斜面ならば楽しく滑ることができるようになります。
しかし後者、後傾矯正に関しては一筋縄ではいきません。
後傾を治したいんですけれど
というお悩みを頻繁にお聞きするのですが、残念ながらこれに関してはワタシの指導だけではどうしようもありません。
カモシカ先生のいうように「500日位滑る必要がある」とたとえられるほど、膨大な時間がかかります。
ただし矯正するための地道な練習方法はあります。
1.横滑り
2.ハノ字に開いて谷足に強く重さを掛けて横滑り
いずれも、スキーを前進させるのではなく、フォールラインに向かって出来るだけたくさんの雪を除雪する動きが必要です。
いざやってみると、自分で思うよりもかなり山側に体重が残ってしまっている方は多いようです。
怖いかもしれませんが、逆エッジを噛んでしまう位にしっかりと谷側に重さをかけて、しっかりと除雪する動きを身に着けてください。
自然で楽スキー論がはびこるようになってからはNGな動きとされてきましたが、
ブーツを押しつぶす如く
膝を前傾させてしっかりと垂直荷重を心がけましょう。
コブ滑走は「自然で楽スキー」でタブーとされてきたことがことごとく必須だということを肝に銘じましょう。
ブレーキ要素大歓迎
ストック突き刺し大歓迎
よろしくお願いいたします。
予約状況
1月05日 平日コース 1名
1月06日 平日コース 3名
1月07日 平日コース 2名
1月10日(土)~ 溝コブ攻略講座 6名様
*満席
1月17日(土)~ ワタシは1級だ!レベルアップ講座 3名様
1月24日(土)~ 指導員向け「コブの指導方法お教えします」 3名様
1月31日(土)~ リピータ限定レベルアップ講座 6名様
*満席
2月07日(土)~ はじめてのコブ!初心者講座1 6名様
*満席
2月21日(土)~ はじめてのコブ!初心者講座2 4名様
★ 2015シーズン講習一覧
★ コブ専門シーズン講習券発売
★スキーブログランキングに参加中★
↓応援ポチッ↓
をよろしくお願いいたします!
にほんブログ村
【2014/11/04 21:27】
|
コブが滑れるようになるには?
|
各スキー場への玄関口★新飯山駅
野沢温泉、斑尾高原、木島平の各スキー場の玄関口として来年3月14日に北陸新幹線飯山駅が開業します。
それに先立ちまして、JR飯山線の飯山駅が新幹線駅に移転され、華々しくOPENしました。
まるで新幹線が開業したかのような大騒ぎぶりに若干違和感を覚えつつ、今日ゲストともに新駅見学。
単刀直入、
これ、本当に飯山駅?
女房曰く
銀河鉄道999の出発駅みたいだ
なるほど当たらずとも遠からずな正直な感想といったところでしょうか。
来年の新幹線開通以降は、木島平スキー場経由北志賀竜王スキー場行の定期路線バスが誕生するそうです。
外国人スキーヤーへのインパクトは計り知れません。
期待しちゃおうかな。(笑)
予約状況
1月05日 平日コース 1名様
1月06日 平日コース 1名様
1月07日 平日コース 2名様
1月08日 平日コース 2名様
1月09日 *休講
1月10日(土) 溝コブ攻略講座 6名様
*満席
1月11日(日) 溝コブ攻略講座 6名様
*満席
1月13日 *休講
1月15日 平日コース 1名様
1月16日 平日コース 1名様
1月17日(土) ワタシは1級だ!レベルアップ講座 3名様
1月18日(日) ワタシは1級だ!レベルアップ講座 3名様
1月20日 *休講
1月24日(土) 指導員向け「コブの指導方法お教えします」 3名様
1月25日(日) 指導員向け「コブの指導方法お教えします」 3名様
1月26日(月) 平日コース 1名様
1月27日(火) 平日コース 1名様
1月28日 *休講
1月31日(土) リピータ限定レベルアップ講座 6名様
*満席
2月01日(日) リピータ限定レベルアップ講座 6名様
*満席
2月07日(土) はじめてのコブ!初心者講座1 6名様
*満席
2月08日(日) はじめてのコブ!初心者講座1 6名様
*満席
2月21日(土) はじめてのコブ!初心者講座2 4名様
2月22日(日) はじめてのコブ!初心者講座2 4名様
★ 2015シーズン講習一覧
★ コブ専門シーズン講習券発売
★スキーブログランキングに参加中★
↓応援ポチッ↓
をよろしくお願いいたします!
にほんブログ村
【2014/11/09 20:38】
|
徒然日記
|
教程が変わってホッとしたという人たち。何も変わらないという人たち。
昨年の暫定教程から今年の正式教程。
ホッとしたという、その変更を歓迎する声があちこちから聞こえてきます。
特にプライズ検定を目指している人には喜ばしい変更だったといえそうです。
また現場の指導員、特にヘビーユーザーを頻繁に担当する上級指導員(?)の人たちの安堵の様子は推して知るべしな感じであります。
しかし子どもレッスンや学校団体を中心に担当する指導員さんにとってはあまり関係のないことです。
指導の経験があれば、どうやったら初心者が中級者にステップアップするかの蓄積データが存在します。そうしたデータは自然と楽スキーとは全く無関係だからです。
かくある私もそう。
コブを滑るのにハイブリッドスキーは全く役に立ちません。ハイブリッドに染まれば染まるほどコブ攻略への道のりが遠ざかります。
いまさら言うまでもありませんね。(^_^)
しかし
これまた言うまでもなく、ハイブリッド擁護派も存在しました。
擁護派にはふたつのタイプがあったと考えます。
1.指導経験の少ない若いデモクラスの指導員
2.連盟との関係が強いクラブ傘下のSSヘビーユーザー
指導経験が少ない若い超エキスパートは、初中級クラスをどのように指南していいか、分からないケースが少なくないと思われます。先日述べた、スキーの超ウマイ子どもに「スキー教えて」と乞うても「わかんない」と返されるのと同じです。
なので彼らにとっては指導員研修会が拠り所となり、そこでハイブリッド理論を刷り込まれ、それをベースに現場で指導に当たるという構図です。自然とハイブリッド擁護派へと傾倒していきます。
そうした超エキスパート指導員が数多く在籍するSSも自然とハイブリッド法に傾倒していったように思われます。そこのSSの愛用スキーヤーもその論に自然と「洗脳」されます。
しかし。
事態がそこで収束するのなら問題ないのですが、ハイブリッドVS従来派が対立する場面があちこちで勃発し、多くのスキーヤーを不幸に陥れかねない事態が頻発しました。
事例1.
超エキスパートが自然で楽スキーを中学校団体で指南。
↓
それを見た古株の先生が「先生、それは違うでしょ。ソトアシですよ」とクレーム。
↓
指導員困る。
事例2.
スキー宿の談話室でスキートークヒートアップ。和気藹々として雰囲気に次第に暗雲が立ち込め、やがて険悪に。
ウチでもそうですが、昨年までなら相当多くのスキー宿で同様の事例が見られたのではないでしょうか?
教程変更はワタシの指導には何ら関係のないことではあるのですが、夜のスキー談義にはかなりの影響を及ぼすことは間違いなく、そうした意味では歓迎すべきことといえそうです。
★ 2015シーズン講習一覧
★ コブ専門シーズン講習券発売
★スキーブログランキングに参加中★
↓応援ポチッ↓
をよろしくお願いいたします!
にほんブログ村
【2014/11/12 08:30】
|
基礎スキー四方山話
|
|
BLOG TOP
|
次のページ
>>
プロフィール
コブが滑れないと悩むスキーヤーの駆け込み寺・木島平コブ滑走訓練所所長兼「みゆきの杜ユースホステル」宿主の中村英孝です!
自らの上達過程を経験のみでご指導申し上げる画期的コブ専門教習所です。
冬以外もアウトドアメニュー満載の豊富なイベント情報はこちらからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
木島平スキー場公式サイト
Author:miyukinod
カテゴリー
コースガイド (17)
最新ゲレンデ情報 (60)
食事処案内 (8)
ファミリースキー (11)
リフト詳細案内 (11)
冬季限定サービス (1)
練習日記 (39)
雪遊びネタ (10)
スキーギアよもやま話 (48)
動画コーナー (6)
スキー場から見える風景 (1)
基礎スキー四方山話 (366)
木島平スキー学校 (5)
イベントの話題 (32)
過去のスキー日記 (13)
(2)
KIDS CAMP 2008 (7)
菜の花開花情報 (5)
徒然日記 (189)
イベントレポート (38)
お出かけネタ (26)
季節の話題 (42)
宿屋のたわごと (5)
食べ物ネタ (16)
家族ネタ (33)
未分類 (162)
索道ネタ (1)
イベント情報 (22)
ゲレンデ情報 (13)
宿屋のぼやき (3)
お得情報 (2)
温泉情報 (2)
リフト運転予定 (4)
ゲレンデお助け隊 (4)
ショップ情報 (2)
イントラ日記 (54)
コブ攻略日記 (78)
Mt.KOSHA (5)
活性化検討委員会 (1)
お出かけスキー (5)
コブ指導日記 ビフォーアフター (183)
49回全日本技術選手権 (1)
本日のライダーさん (36)
バイク四方山話 (25)
ツーリング日記 (34)
北海道ツーリング2012 (47)
メンテナンス記録 (5)
ニュース (2)
スキー雑誌批評 (24)
2013年練習日記 (8)
第50回全日本スキー技術選手権 (1)
コブキャンプ2013 (6)
プチ工作 (1)
プチツーリング (7)
コブ斜面の滑り方 (184)
コブ滑走研究所 (167)
コブが滑れるようになるには? (70)
予約状況 (40)
コブ指導2015 (12)
ゲストの声 (17)
コブ指導記録 2017 (4)
オフトレ (2)
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©木島平コブ滑走訓練所 All Rights Reserved
FC2Ad